「ポケモンオメガルビー」初見プレイ記録⑤
こんにちは。
「ポケットモンスターオメガルビー」初見プレイ記録。
第5回、最終回の今回は、いよいよパッケージ伝説とご対面、そして殿堂入りまでです。
12日目(12/12)~14日目(12/14)
シナリオを進めるため「めざめのほこら」へ。
イベントを進め、いざグラードンと対峙・・・!
と、共に勿論、厳選へ突入!
厳選ルートも確立し、厳選開始!
グラードン=「アームハンマー」と言うことで、最遅狙いに!
3V固定のため、最遅が出るだけでも時間が掛かるも、せっかくなので!
・・・
6時間程で「V-14~15-V-V-V-0~1」と言う個体に。
このAが欲しいのにCが・・・!と言うのは厳選あるあるですよねw
厳選しながら調べてみると、どうやらその場で倒しても殿堂入り後復活、厳選が可能なそう。
しかし、ここまでやっておいて・・・と意地になり、最後までやりきることに。
トータル10時間程したところで、
[17~18]-V-V-V-[27~28]-0
Cが・・・Cが・・・ッ!とは思いつつも、シナリオも進めたいしで、妥協することに・・・。
15日目(12/15)
グラードンの厳選も終え、清清しい気分でほこらを後に。
早速ルネジムへ。
ルネジム名物、一筆書き氷床は面が増やされより難しく・・・!と思ったら、そうでもなかったですw
vs ミクリ
タイプ相性のすばらしさをここでも。
メガジュカインでゴリゴリ押して勝利。
チャーレム(52)、トドゼルガ(52)、ボスゴドラ(55)、ライボルト(55)、オオスバメ(58)、ジュカイン(60)
プレイ時間 12:50
トドゼルガが若干、水秘伝になりつつあることに心配しつつも、チャンピオンロード前でこの日は終了。
プレイ時間 13:30
16日目(12/16)
チャンピオンロード攻略から開始!
初代ポケモンのチャンピオンロードは大体マップ把握しているものの、第3世代のチャンピオンロードってこんなんだったか?と。
ミツルとのバトルもリニューアルされており、何とも雰囲気でているな~と。
ちなみに、ミツル戦はレベル差の暴力でしたw
ポケモンリーグに到着したところで終了。
歴代のザ・ビルディングな風貌とは打って変わり、地方を感じさせる建物に。
17日目(12/17)
ポケモンリーグから開始!
BWの第5世代以来、四天王の挑戦順番は自由に選べるようになっていましたが、
今作はリメイク前を意識してか、順番は決まっている様で。
早速四天王戦へ・・・!
vs カゲツ
マップ上のデフォルメカゲツはそんなにでしたが、カットインのは中々の悪人面だなぁ~とw
メガチャーレムで弱点を突いて攻略。
vs フヨウ
対戦前のマップでの絡み中に子供の影が見えたような・・・?
最後のサマヨールがヨノワールに。
結構な耐久力に苦戦するも、ごり押して突破。
vs プリム
何か色白すぎて怖いw
フヨウよりよっぽどゴーストタイプ使いそうだなぁとw
とか思っていたら、リメイク前のトドグラーポジションにユキメノコが。
氷単体はメガボスゴドラで、トドゼルガはジュカインで弱点を突いて突破。
vs ゲンジ
コモルーポジションが、チルタリスとキングドラに。
氷タイプのトドゼルガで・・・と思うも、ほぼ水秘伝と化してしまっていたので、メガジュカインで弱点を突いて。
やはりボーマンダには手こずるも、何とか突破!
vs ダイゴ
折角なので、PT総出で!
大体弱点を突いたりで難なく突破していくものの、切り札のメガメタグロスが中々強い!
PT全員で体力を少しずつ削り、ライボルトで「でんじは」を撒いたりして、最後はメガジュカインで綺麗にフィニッシュ!
ダイゴとの激闘後、エンディングへ。
ルビーサファイアのエンディングと言えば、自分が捕まえたポケモン(?)がところどころで出てくる演出でしたが、
リメイクの今作は、各ジム戦ごとの切り札対決の様子が・・・!
最初にもらったキモリも立派になって・・・と感動しましたが、ドゴームには申し訳ないの一言でした。。。
トドゼルガ(59)、チャーレム(59)、ライボルト(59)、ボスゴドラ(60)、オオスバメ(63)、ジュカイン(65)
プレイ時間 22:00
以上、「オメガルビー」初見プレイ記録でした。
今更感満載でお送りしましたが、これが原因でネタバレ云々問題になることはないかとw
後にプレイ記録を付けつつ思ったのが、せっかくのリメイク作品なので、リメイク前の作品と平行してプレイしても良かったかな~と。
それから、毎度思う画像を用意するべきだったな~とも感じました。
基本、12年前(今年で15年)のリメイク作品でしたが、新要素(XYでも追加されなかった)も追加されており、
リメイク前をリアルタイムにプレイした自分でも、新鮮な気持ちでプレイできました。
更に、今作には追加ストーリーが殿堂入り後に用意されているので、
当時プレイしたけど、リメイクはまだプレイしていないと言う方も是非プレイしてみて下さい。
2015.2現在、追加ストーリーもクリアし、完全にクリア後の世界に入っている自分のオメガルビーですが、
ポケモンはストーリークリア後も熱い!と言うことで、今後も各種やり込み要素等プレイしていきたいと思います!
「ポケットモンスターオメガルビー」初見プレイ記録。
第5回、最終回の今回は、いよいよパッケージ伝説とご対面、そして殿堂入りまでです。
12日目(12/12)~14日目(12/14)
シナリオを進めるため「めざめのほこら」へ。
イベントを進め、いざグラードンと対峙・・・!
と、共に勿論、厳選へ突入!
厳選ルートも確立し、厳選開始!
グラードン=「アームハンマー」と言うことで、最遅狙いに!
3V固定のため、最遅が出るだけでも時間が掛かるも、せっかくなので!
・・・
6時間程で「V-14~15-V-V-V-0~1」と言う個体に。
このAが欲しいのにCが・・・!と言うのは厳選あるあるですよねw
厳選しながら調べてみると、どうやらその場で倒しても殿堂入り後復活、厳選が可能なそう。
しかし、ここまでやっておいて・・・と意地になり、最後までやりきることに。
トータル10時間程したところで、
[17~18]-V-V-V-[27~28]-0
Cが・・・Cが・・・ッ!とは思いつつも、シナリオも進めたいしで、妥協することに・・・。
15日目(12/15)
グラードンの厳選も終え、清清しい気分でほこらを後に。
早速ルネジムへ。
ルネジム名物、一筆書き氷床は面が増やされより難しく・・・!と思ったら、そうでもなかったですw
vs ミクリ
タイプ相性のすばらしさをここでも。
メガジュカインでゴリゴリ押して勝利。
チャーレム(52)、トドゼルガ(52)、ボスゴドラ(55)、ライボルト(55)、オオスバメ(58)、ジュカイン(60)
プレイ時間 12:50
トドゼルガが若干、水秘伝になりつつあることに心配しつつも、チャンピオンロード前でこの日は終了。
プレイ時間 13:30
16日目(12/16)
チャンピオンロード攻略から開始!
初代ポケモンのチャンピオンロードは大体マップ把握しているものの、第3世代のチャンピオンロードってこんなんだったか?と。
ミツルとのバトルもリニューアルされており、何とも雰囲気でているな~と。
ちなみに、ミツル戦はレベル差の暴力でしたw
ポケモンリーグに到着したところで終了。
歴代のザ・ビルディングな風貌とは打って変わり、地方を感じさせる建物に。
17日目(12/17)
ポケモンリーグから開始!
BWの第5世代以来、四天王の挑戦順番は自由に選べるようになっていましたが、
今作はリメイク前を意識してか、順番は決まっている様で。
早速四天王戦へ・・・!
vs カゲツ
マップ上のデフォルメカゲツはそんなにでしたが、カットインのは中々の悪人面だなぁ~とw
メガチャーレムで弱点を突いて攻略。
vs フヨウ
対戦前のマップでの絡み中に子供の影が見えたような・・・?
最後のサマヨールがヨノワールに。
結構な耐久力に苦戦するも、ごり押して突破。
vs プリム
何か色白すぎて怖いw
フヨウよりよっぽどゴーストタイプ使いそうだなぁとw
とか思っていたら、リメイク前のトドグラーポジションにユキメノコが。
氷単体はメガボスゴドラで、トドゼルガはジュカインで弱点を突いて突破。
vs ゲンジ
コモルーポジションが、チルタリスとキングドラに。
氷タイプのトドゼルガで・・・と思うも、ほぼ水秘伝と化してしまっていたので、メガジュカインで弱点を突いて。
やはりボーマンダには手こずるも、何とか突破!
vs ダイゴ
折角なので、PT総出で!
大体弱点を突いたりで難なく突破していくものの、切り札のメガメタグロスが中々強い!
PT全員で体力を少しずつ削り、ライボルトで「でんじは」を撒いたりして、最後はメガジュカインで綺麗にフィニッシュ!
ダイゴとの激闘後、エンディングへ。
ルビーサファイアのエンディングと言えば、自分が捕まえたポケモン(?)がところどころで出てくる演出でしたが、
リメイクの今作は、各ジム戦ごとの切り札対決の様子が・・・!
最初にもらったキモリも立派になって・・・と感動しましたが、ドゴームには申し訳ないの一言でした。。。
トドゼルガ(59)、チャーレム(59)、ライボルト(59)、ボスゴドラ(60)、オオスバメ(63)、ジュカイン(65)
プレイ時間 22:00
以上、「オメガルビー」初見プレイ記録でした。
今更感満載でお送りしましたが、これが原因でネタバレ云々問題になることはないかとw
後にプレイ記録を付けつつ思ったのが、せっかくのリメイク作品なので、リメイク前の作品と平行してプレイしても良かったかな~と。
それから、毎度思う画像を用意するべきだったな~とも感じました。
基本、12年前(今年で15年)のリメイク作品でしたが、新要素(XYでも追加されなかった)も追加されており、
リメイク前をリアルタイムにプレイした自分でも、新鮮な気持ちでプレイできました。
更に、今作には追加ストーリーが殿堂入り後に用意されているので、
当時プレイしたけど、リメイクはまだプレイしていないと言う方も是非プレイしてみて下さい。
2015.2現在、追加ストーリーもクリアし、完全にクリア後の世界に入っている自分のオメガルビーですが、
ポケモンはストーリークリア後も熱い!と言うことで、今後も各種やり込み要素等プレイしていきたいと思います!