第25回 ポケモンカードADV 発売10周年記念 「とかれた封印」2
こんにちは。
ポケモンカードADV 発売10周年記念
毎度間が開いてしまっていますが、今回はポケモン編2です。
キュウコン

技だけ見ると一般的な1進化ポケモン性能のこちらのキュウコンですが、当時はかなり使われました。
そんなキュウコンが何故使われたのかは次の通りです。
まずは、ポケボディー「しんぴのまもり」。
ソーナンス(ADV2)で初登場したこのポケボディーは、オリジナルと同じくポケモンexからのダメージや効果を受けないと言うもの。
このポケボディーの有用さは改めて書くまでも無いでしょう。
次に、キュウコンであること。
ポケモンとして人気の高いキュウコンと言う意味ではなく、ロコンから進化と言うのがポイントで、
そのロコンは前回の記事の通り、進化を容易にできる「かくせい」を持っています。
手札にロコンしかなくても容易に出来た進化、更に進化後はポケモンexに対し無敵を持っているのがこのカードの使われた理由です。
他にも進化ポケモンなのでWレインボーエネルギーを付けられたり、技エネルギーのタイプ拘束が緩いと使われた理由は色々あり、環境にマッチした性能だったと言えます。
カイリキー

イラストの色合いが良いこの1枚。
こちらも当時主流とされた非ポケモンexの1枚です。
「はりきり」は、相手の場にポケモンexがいれば技によるダメージが「+30」されるポケボディー。
相手依存のポケボディーですが、バトル場にいなくても、相手の場いるだけでプラスパワーが3つ常備されると、言うまでも無い強力さです。
「かわらわり」は抵抗力やすべての効果に関係なくダメージを与える技。
見るからに闘タイプ抵抗を持つレックウザex(ADV3)を意識して搭載された技だとわかります。
「クロスチョップ」は60ダメージ確定で、コイントス次第で90ダメージに。
ポケモンexが相手の場にいれば、まず90ダメージと本当に非ポケモンexなのか…と。
更にこの技、技エネルギーコストが闘無無無なのでブーストエネルギーからいきなり使えると言う面も…。
当時、遅いイメージのある2進化ポケモンでしたが、カイリキー単なるデッキも登場する程でその強さが伺えます。
以上、「とかれた封印」2でした。
非ポケモンexが強くなったと前回言いましたが、今度は「反撃を」と言わんばかりに、「対ポケモンex」用の非常に強力なカードが登場しました。
次回はこのパックで登場したトレーナーカードを紹介したいと思います。
これまでは「そんなに…」だったあのトレーナーカードが、必須レベルになる性能で登場します!
ポケモンカードADV 発売10周年記念
毎度間が開いてしまっていますが、今回はポケモン編2です。
キュウコン

技だけ見ると一般的な1進化ポケモン性能のこちらのキュウコンですが、当時はかなり使われました。
そんなキュウコンが何故使われたのかは次の通りです。
まずは、ポケボディー「しんぴのまもり」。
ソーナンス(ADV2)で初登場したこのポケボディーは、オリジナルと同じくポケモンexからのダメージや効果を受けないと言うもの。
このポケボディーの有用さは改めて書くまでも無いでしょう。
次に、キュウコンであること。
ポケモンとして人気の高いキュウコンと言う意味ではなく、ロコンから進化と言うのがポイントで、
そのロコンは前回の記事の通り、進化を容易にできる「かくせい」を持っています。
手札にロコンしかなくても容易に出来た進化、更に進化後はポケモンexに対し無敵を持っているのがこのカードの使われた理由です。
他にも進化ポケモンなのでWレインボーエネルギーを付けられたり、技エネルギーのタイプ拘束が緩いと使われた理由は色々あり、環境にマッチした性能だったと言えます。
カイリキー

イラストの色合いが良いこの1枚。
こちらも当時主流とされた非ポケモンexの1枚です。
「はりきり」は、相手の場にポケモンexがいれば技によるダメージが「+30」されるポケボディー。
相手依存のポケボディーですが、バトル場にいなくても、相手の場いるだけでプラスパワーが3つ常備されると、言うまでも無い強力さです。
「かわらわり」は抵抗力やすべての効果に関係なくダメージを与える技。
見るからに闘タイプ抵抗を持つレックウザex(ADV3)を意識して搭載された技だとわかります。
「クロスチョップ」は60ダメージ確定で、コイントス次第で90ダメージに。
ポケモンexが相手の場にいれば、まず90ダメージと本当に非ポケモンexなのか…と。
更にこの技、技エネルギーコストが闘無無無なのでブーストエネルギーからいきなり使えると言う面も…。
当時、遅いイメージのある2進化ポケモンでしたが、カイリキー単なるデッキも登場する程でその強さが伺えます。
以上、「とかれた封印」2でした。
非ポケモンexが強くなったと前回言いましたが、今度は「反撃を」と言わんばかりに、「対ポケモンex」用の非常に強力なカードが登場しました。
次回はこのパックで登場したトレーナーカードを紹介したいと思います。
これまでは「そんなに…」だったあのトレーナーカードが、必須レベルになる性能で登場します!